ojo. (@ojo_milk.tea)
474 posts - 2.03k followers - 7498 following
1998
ㅤ
@phojojoto
@close_to_your_ojo
ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ【 新年、ご挨拶。】 ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ明けましておめでとうございます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 「継続は力なり。」 この歳になって、ようやくこの言葉の有意義さを感じます。 とりあえず、このご挨拶は続けられそうです。 ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ 例年通り、昨年の話を先にすると、 世の中は、色々なことに 惑わされ 驚かされ 揺るがされてきたのではないでしょうか。 誰もが、ハラハラした一年。 いつまで経っても解決しない問題。 どう考えたって道理外な結論。 力のない私たちは結局のところ、 人生ゲームのコマの一つに過ぎないのでしょうか。 ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ 本年も、変わらないでしょう。 変えられないでしょう。 ただ、一人一人が少しずつより良い行いをし、 晴れやかな気持ちを持ち続けること。 少しだけ苦しいことを継続すること。 一日一善。 そんな"ささやか"が集まって 1年後の今頃には、 何か変わっているはず。 「継続は力なり。」 そんな一年を目指していきましょ ㅤㅤ ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ 個人的には、 昨年やり残したこと、怠けて先延ばしにしたことが 明確にあるので、それらをやる。 ここで、本年の決意表明 ・自分から声をかけること ・面倒な方へ行くこと ・無心で始めて、有心で進めること ㅤㅤㅤ 合言葉は、"今やる"。 止めるな手足! 止まるな自分! ㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ 本年も何卒よろしくお願いいたします。 ㅤㅤㅤ
⠀ㅤㅤㅤㅤ ⠀ㅤㅤㅤㅤ 知識は、人に優しくできる から
⠀ 自分へのご褒美を増やしましょ ⠀ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤ 【新年、ご挨拶。】 ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ明けましておめでとうございます。 毎年、新年の挨拶はしたいけれど、 こっそりしたい。 ㅤㅤㅤ 昨年は、 悠々としていて、 文章で書き残すことはありませんし、 思い残すこともありません。 “時の流れに身を任せ”、流れ着いた先では精一杯やれたかな。 ㅤㅤㅤ治る怪我でリハビリを怠っている状態に近い気がする。 車椅子で色々なところに行かせてもらえて、 誰かがそれを導いてくれていた。 これからは、 車椅子じゃなくて、自分の足で歩けるように リハビリをする期間にしたい。 あわよくば、ヒトの支えも無しに。 本年は、 想像するだけでもハラハラ。 重い腰を持ち上げるためにヒトの協力を得てまで、 外出を試みる。 「お尻を持ち上げてやってください。」 ㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ “ 届かない目標を いつまでも追い続けられること。 =果てない夢がある ということが、幸せを感じる秘訣 ” 追いかけれる何かがある人は、噛み締めましょう。 その何かを失ってしまった人は、 新たなモノを見つけましょう。 私も頑張ります。 小さいモノから。 大きいモノまで。 ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ 本年も よろしくお願いいたします。 ㅤㅤㅤ
ㅤ 聞くは一時の恥、 聞かぬは一生の恥
ㅤ ㅤ ㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤ自分を貫いた結果がロックだっただけだ 憧れてやるんじゃない ㅤㅤㅤㅤ
ㅤ ㅤ ㅤ ㅤ ㅤ いつも "徳を積む" という言葉を ありがたくいただいておりますが、 そんな難しい事じゃないのよ。 そんな堅苦しいことじゃないのよ。 ただ、みんな好きなのよ。 ㅤ
ㅤ 【新年ご挨拶。】 ㅤ ㅤ ㅤ 明けまして おめでとうございます。 本年も、遅めのご挨拶で 失礼いたします。 ㅤ 久方ぶりに文章をつくっておりますが、 やはり、 スラスラと適当な言葉が打ち出せていた以前に比べ、 頭に文字を並べてしまっているなと、 年齢を感じます。 ㅤ ㅤ ㅤ ㅤ 思い返すと、 昨年は、本当にあっという間に終えてしまった… というよりか、 “ふうっ”という間に… という感じでしょうか。 でもそれは、 集中できていたのかもしれない。 そう思うと、 「まぁ許してやろう」と、もう1人の自分が言います。 ㅤ 昨年の初め。 「去年よりも自分を大切に、贔屓に」 と綴りましたが、叶えられたかなと。 ただ、「自分に集中する」という項目は、 少しズレてしまった。 これは叶わなかった。 “自分に”ではなく”自分が思う大切なものに”だった。 でも、これで良かった。 この方が良かった。 昨年の自分を 今の自分が納得させることができたという 満足感がある。 何よりも、 大切にしたいと思えるものに出会えて、 私は本当に幸せです。 それだけで金星でしょう。 ㅤ ㅤ ㅤ ㅤ 昨年は、新しい風を感じ、 悔しさと羨ましさを感じました。 自分と同じようにしなくても、 手に入る知識やコミュニティ。 時には、技術までも容易く入手できるそうで。 目の当たりにした時に、 初めて「人にはそれぞれのやり方がある」 という言葉を理解しました。 その人だからできること。 その人はできないけれど、自分だからできること。 同じでなくても、 同じルーツでなくても、 同じ方法でなくても、 いいじゃない。 そんなようなことを感じてから初めて 力んで上がっていた肩が、解れたような気がしましたね。 ㅤ それらも踏まえ、 本年は、新たな目標を自分に課すことにします。 ・自分の価値を自分で下げないこと。 ・周りには採れたての蜂蜜のように甘く、 自分には厨房のステンレスのように冷たくすること。 ・今度こそは、ちゃんと”自分に”集中すること。 ㅤ ㅤ ㅤ ㅤ いつ、何が終わってしまうか。 今の生活が、いつ変わり行くのか。 それは突然にくるのか。 将又、じんわりと侵食してくるのか。 ㅤ いつも通りに回ることが 怪しくなくなってきたこの時代に、 私は、自分を磨くことを選びます。 皆様、 これからの時代と向き合って、 自分がどう生きていくのか。 それらを考えることも視野に入れて。 季節の変わり目でもありますので、 どうかご自愛くださいませ。 ㅤ 本年も、何卒、 よろしくお願い申し上げます。 ㅤ ㅤ
ㅤ ㅤ ㅤ ㅤ ㅤ 大丈夫よ 間違ってないよ ㅤ ただ、やっぱり 比較対象がないと不安なのよ そうなると、 長く生きている人の 自分のものさしが ある程度 出来上がっているのは 当然だし、 反対に、 まだ そんなに生きていない人が、 迷ってしまうのは 欲張ってしまうのは 憧れて、揺らいでしまうのは 仕方がないことなのよ。 " 若さゆえ "というのは、 そういうことなのよ。 ㅤ だから、何も間違ってないよ 大丈夫、大丈夫。 ㅤ
ㅤ ㅤ 天気の良い日に、 出掛けられる人になりたい。 ㅤ